自分と出逢い世界と触れ合う
まいど、まなおでございます。
こちらは
波動調整®研究部だよりⅡ
さっそく今日も
波動調整®ってやつについて
あれこれ妄想解説して参りたいと思います。
といっても今日は開催報告です。
最近は研究部員というよりも
完全に記録員になってますが(苦笑)
先週日曜日に好評いただいている
波動調整®番外編①
『トーラス整体』を開催しました。
自分で自分の身体に触れていく
丁寧に
全身全霊で
敬意を持って
普段どれだけ自分を大切に出来ているか
自分の身体に意識を向けられているか
そんなことが問われる中身となっています。
ーーーーーーーー
自分に触れる
ーーーーーーーー
これは意外と大切な行為だったりします。
ちなみに
4月6日に開催した
番外編②『体と身体』について
またとても嬉しい声を頂いたので
そちらも紹介させてください。

身体の構造について知識を得ながら実際に体感するものでした。 脚はどこからが脚なの?
肩はどこからが肩なの?
首ってどこのこと?etc…
知って意識するだけで身体から余計な力が抜けて楽に動くことができるようになります。これまで大きな塊としか捉えていなかった身体の各部位が具体的にイメージできるようになりました。
自分の身体を感じながら「ただ歩く」をやってみたくて、講座の翌日に散歩してみました。
今どこを動かしているのか、どこに緊張があるのかが感じ取れ、身体に意識を置くってこういう事なのかぁ!と初めて分かったような気がします。
脚の付け根から歩くと、なんだか身体が中からマッサージされているようでふわぁ〜っと気持ちが良いし、腕も肩から自然にぶら下げた状態でいると上半身がリラックスしてとても楽です。
それ以前の上半身前のめりでぐいぐい歩く散歩から、ゆったりとリラックスした散歩に変わりました。が、ゆったり歩いていても身体の奥から動かすせいか、身体がぽかぽか温まってくるのが前のめり歩きよりも速かったです。
自分の身体ってこんなに心地良い場所だったんだ☆と嬉しくなります。
「今ここ」の自分の身体に意識を留める事が楽しくなりそう♪
教えてもらわなければ知らないままだったんだな…と、正に今回の講座では知ることの醍醐味も感じました。
知って今の自分を感じる…を繰り返していこうと思います。
まなかなさんの知識の引き出しの多いこと多いこと…!
また何度でも受講させて頂きます♪
今回も有難うございました☆
というわけでございます。
貴重な感想
まいど本当に有難いです。
番外編②は
トーラス整体とは違ったアプローチで
自分の身体を再発見していく講座です。
『トーラス整体』は表面を撫でることで
方向性をつけて意識を磨いていくワーク
『体と身体』は身体の構造を理解して
自分の内側から感覚を取り戻していくワーク
まったくやることは違いますが
自分の身体を再発見する
身体から今ここに在るを探る
そんな感覚を磨く場になっております。
波動調整®とは
この3次元世界をフルに味わいきるためのもの
外と思っている世界と出逢っていくこと
ですから
外を認識している
そのインターフェースであり
センサーとなっている自らの身体
その感覚をクリアにしていくことは
そのまま波動調整®を深めることに繋がります。
番外編①のサブタイトルは
“クヨクヨできない身体で生きる"ですが
番外編②のサブタイトルは
“この世界と出逢うための"です。
この世界と出逢うために
まず自分という世界を探る
目に見えている世界
外と思っている世界
そこにばかり意識を向けると
“ただ出逢う"ということが
難しくなっていたりします。
波動調整®は
今ここに在ること
外側と触れ合うこと
そして、味わうこと
(体験しきること)
番外編①・②というのは
それを深めるためにあるというわけです。
興味のある方はぜひ☆
ちなみに番外編③は
『触れ合いと直観』
実はサブタイトルは
“この世界と出逢うための"です。
つまり、番外編②と同じです。
ただ内容は全く違います。
番外編①と②は
自分に触れること
自分と出逢うこと
番外編③は
目の前の人と
リアルに触れ合うこと
つまり
世界と出逢うことです。
どうやって?
直観に従って
その直観に素直に従えるために
触れるということを学びます。
直感としてではなく、
直観としてです。
というわけで
番外編③も来月からスタートしますので、
そちらもお楽しみに☆
世界と出逢う学び
波動調整®
一緒に深めて参りましょう!!
というわけで、
そろそろ終わりにしたいと思います。
『はど2』次回以降もお楽しみに☆彡
今日も最後までありがとうございました。
(^o^)/