番外編講座の正体,解説シリーズ
はじまりました、
シリーズ「番外編の正体」
前回は
番外編と本編の関係性について、
お話しをさせてもらいました。
今日からは、もう少し突っ込んで
各番外編講座がどのようなものなのか
それぞれ個別に解説をして参ります。
トーラス整体とは
初回となる今回は
番外編①『トーラス整体』についてです。
クヨクヨできない身体で生きる
これがサブタイトルとなっています。
かつては波動調整講座の上級で伝授されていた内容です。
上級講座の中身なので、
現在の1st 2nd 3rd 4thのベースを学び終えた人向けに、
自分の身体を自分で整えていけるように、という意味合いで
伝えられていました。
その内容は、
身体の表面を本来の流れに沿った方向性で
触れていくことで自然な動きが想い出すこと。
その結果として
心身の軸が明確になる
身体の動きが自然になる
力の出力が引き出される
気持ちが静かで穏やかになる
望みに向かって動けるようになる
などなど、沢山のメリットがある講座です。
“トーラス"整体
ちなみにトーラスというは
形の名称です。
ドーナッツみたいなもんです。
どの断面を切っても円になるという
完成された図形とも言われるもので、
自然界のエネルギーの向きは基本的に
トーラスの流れになっているとも言われています。
※ここら辺については、
調べればいくらでも情報が出てきますが、
スピスピしているもの多いので要注意ですw
そして、そのエネルギーの方向性は
身体のパーツパーツ全てに観られ
大小フラクタルに存在していると言われます。
そのパーツの1つ1つにある
トーラスの向きを触れることで想い出す。
そのように想い出すことで、動きが変わり
身体の形も簡単に変わってしまうほどです。
※あくまで体感は人それぞれですが・・・
でも、身体の自然さを取り戻す。
本来の流れを想い出すワークで、
それがトーラス整体™️なのですが、
これを実践する上では、
トーラスという構造について
詳しく知っている必要は全くないので、
あまり難しく考えずにいてもらうで大丈夫です。
トーラス"整体"
“整体"という名前が付くと
特別な技術が必要なように感じるかもですが、
いっさい、そんなことはなく
ただ、流れに沿って触れるだけなので、
誰でも簡単に再現性をもって出来るワークです。
技術も道具も才能も必要ありません。
難しいことは何一つないですし、
出来るか出来ないかなども
まったく気にする必要はありません。
単純に自分の身体の本来の流れを知り、
陰と陽の境目を想い出していくワークです。
一度習ってしまえば、
自分1人で自分自身の手で
簡単に身体を整えることが
出来るようになるお手軽なツールです。
受けてくれた人は、大抵、‼️しますが、
なんで、こんな簡単なことで、
身体が変わってしまうのか不思議
そんな感想を頂くことが多いです。
自分の身体って自分が思っているよりも
しっかりと固定化されたもの、ではなくて、
次の瞬間には違っているもの、で良い、
そんな体感や認識が生まれるはずです。
クヨクヨできない身体
自分で自分の身体を簡単に整えることができて
動きの質が上がり、力が自然と出るようになって
動きたい時にパッと動けるような身体になって
軸もハッキリ明確になっていき
心もスッキリ軽くなっていく。
これがクヨクヨできない身体の正体です。
心にも身体にもスペースが生まれます。
これをベースに自らの道を力強く歩けるように
トーラス整体は、そのためのワークになります。
その他、本編の受講生にとっては
自分自身に対して具体的に敬意を払う稽古になるし、
観察や受容といった身体を観る部分を深められるし、
還元する・望みに向かうを助けることにも繋がります。
まぁ、でも本当に難しいことではないです。
トーラスも整体も特別なものではないです。
単純に身体の流れを思い出して
自然と身体が整ってしまう、
というか、
簡単に自分で整えられるようになる講座であり、
楽に動きたいように動けるようになる講座です。
身体よりも思考に意識を持っていかれがちな人
単純に疲れていたり、元気になりたい人
気持ちを整えて、前に進みたい人
そんな人に、気軽に受けていただきたい講座
それがトーラス整体™️講座です。
ちなみに現在の開催予定はコチラからチェックしてください。
タイミングが会わなくても日本全国どちらでも出張開催致しますので、
気軽にリクエストしてください。
以上が、ざっくりですが、
番外編①トーラス整体の説明になります。
それでは今回は、
この辺にしたいと思います。
また次回もお楽しみに♡
番外編①「トーラス整体」講座とは
番外編講座の正体,解説シリーズ
はじまりました、
シリーズ「番外編の正体」
前回は
番外編と本編の関係性について、
お話しをさせてもらいました。
今日からは、もう少し突っ込んで
各番外編講座がどのようなものなのか
それぞれ個別に解説をして参ります。
トーラス整体とは
初回となる今回は
番外編①『トーラス整体』についてです。
クヨクヨできない身体で生きる
これがサブタイトルとなっています。
かつては波動調整講座の上級で伝授されていた内容です。
上級講座の中身なので、
現在の1st 2nd 3rd 4thのベースを学び終えた人向けに、
自分の身体を自分で整えていけるように、という意味合いで
伝えられていました。
その内容は、
身体の表面を本来の流れに沿った方向性で
触れていくことで自然な動きが想い出すこと。
その結果として
心身の軸が明確になる
身体の動きが自然になる
力の出力が引き出される
気持ちが静かで穏やかになる
望みに向かって動けるようになる
などなど、沢山のメリットがある講座です。
“トーラス"整体
ちなみにトーラスというは
形の名称です。
ドーナッツみたいなもんです。
どの断面を切っても円になるという
完成された図形とも言われるもので、
自然界のエネルギーの向きは基本的に
トーラスの流れになっているとも言われています。
※ここら辺については、
調べればいくらでも情報が出てきますが、
スピスピしているもの多いので要注意ですw
そして、そのエネルギーの方向性は
身体のパーツパーツ全てに観られ
大小フラクタルに存在していると言われます。
そのパーツの1つ1つにある
トーラスの向きを触れることで想い出す。
そのように想い出すことで、動きが変わり
身体の形も簡単に変わってしまうほどです。
※あくまで体感は人それぞれですが・・・
でも、身体の自然さを取り戻す。
本来の流れを想い出すワークで、
それがトーラス整体™️なのですが、
これを実践する上では、
トーラスという構造について
詳しく知っている必要は全くないので、
あまり難しく考えずにいてもらうで大丈夫です。
トーラス"整体"
“整体"という名前が付くと
特別な技術が必要なように感じるかもですが、
いっさい、そんなことはなく
ただ、流れに沿って触れるだけなので、
誰でも簡単に再現性をもって出来るワークです。
技術も道具も才能も必要ありません。
難しいことは何一つないですし、
出来るか出来ないかなども
まったく気にする必要はありません。
単純に自分の身体の本来の流れを知り、
陰と陽の境目を想い出していくワークです。
一度習ってしまえば、
自分1人で自分自身の手で
簡単に身体を整えることが
出来るようになるお手軽なツールです。
受けてくれた人は、大抵、‼️しますが、
なんで、こんな簡単なことで、
身体が変わってしまうのか不思議
そんな感想を頂くことが多いです。
自分の身体って自分が思っているよりも
しっかりと固定化されたもの、ではなくて、
次の瞬間には違っているもの、で良い、
そんな体感や認識が生まれるはずです。
クヨクヨできない身体
自分で自分の身体を簡単に整えることができて
動きの質が上がり、力が自然と出るようになって
動きたい時にパッと動けるような身体になって
軸もハッキリ明確になっていき
心もスッキリ軽くなっていく。
これがクヨクヨできない身体の正体です。
心にも身体にもスペースが生まれます。
これをベースに自らの道を力強く歩けるように
トーラス整体は、そのためのワークになります。
その他、本編の受講生にとっては
自分自身に対して具体的に敬意を払う稽古になるし、
観察や受容といった身体を観る部分を深められるし、
還元する・望みに向かうを助けることにも繋がります。
まぁ、でも本当に難しいことではないです。
トーラスも整体も特別なものではないです。
単純に身体の流れを思い出して
自然と身体が整ってしまう、
というか、
簡単に自分で整えられるようになる講座であり、
楽に動きたいように動けるようになる講座です。
身体よりも思考に意識を持っていかれがちな人
単純に疲れていたり、元気になりたい人
気持ちを整えて、前に進みたい人
そんな人に、気軽に受けていただきたい講座
それがトーラス整体™️講座です。
ちなみに現在の開催予定はコチラからチェックしてください。
タイミングが会わなくても日本全国どちらでも出張開催致しますので、
気軽にリクエストしてください。
石川間奈夫 (まなお) - リザスト
生命|奇跡|自然|じかん|波動調整®| 有限会社ウィズ 石川間奈夫
以上が、ざっくりですが、
番外編①トーラス整体の説明になります。
それでは今回は、
この辺にしたいと思います。
また次回もお楽しみに♡
ぜひ併せてコチラもご覧ください。
番外編講座の正体,解説シリーズ
Posted by manao