波動調整®における『調整』とは

波動とは?調整とは?,考察シリーズ

まいど

まなお でございます。

 

こちらのメールはご登録いただいている

【炸裂☆波動調整®研究部便り】の配信記事です。

 

こちらのメルマガでは波動調整®について

私まなおが波動調整®の1インストラクターとして

さまざまな角度から考察してまいりたいと思います。

 

前回までの復習

というわけで、

再始動の【波動研通信】ですが

 

今回は波動調整®というものについて

基本的な事柄からお伝えしていこうと思ったわけでして、

 

今回の考察テーマが波動

 

初回のお話は『波動』という言葉が

2つの意味合いでごちゃ混ぜに使われている

 

Wave の訳語としての『波動

 

Vibrationの誤訳 としての『波動

 

(別に誤訳というわけでもないですけどw)

 

後者は『振動』の方が適訳だろうということでした。

 

波動』と『振動』

 

この両者をしっかりと区別しましょう。 という話から、

前回は『波動』で括られる2つの言葉が

波動調整®とは、どう関係があるのか、というお話でした。

 

実際に波動調整®の講座の中では

どちらの言葉の領域についてもお話する機会がある、

 

そんな話をこの考察の序論としてさせて頂きました。

 

それでは、ここから今日のトピックを見ていきましょう。

 

『調整』とは・・・

 

前回のお話の中でこんなことをお伝えしました。

 

波動調整®というのは

『振動数』を意図的に調整するものではない。

 

 

波動調整®というのは

『振動数』に変化を与えることで

現実世界に働きかける行為ではない。

 

これは『振動』と『波動調整®』という話の中で

最初に読者の皆様に抑えて頂きたい点としてお話しました。

 

しかしながら、

『振動』という意味の『波動』に限らず、

 

 波動調整®というのは波動調整という名前ですが、

波動』を『調整』することではない、のです。

 

この先に『波動』というものについて深めていく前に

 

今回は波動調整®という言葉の後半部分である

 

調整』のほうにフォーカスを当ててお話をさせてください。

 

 

調整』に似た言葉との区別

 

 『調整』という言葉

 

個人的な感覚の話ですけど、

これ、ほかに置き換え出来ない気がします。

 

例えばですが

“調節"とか、“調律"とかほかの似た言葉になると

だいぶニュアンスが変わってしまうように感じます。

 

 

『調節』だとお風呂の湯加減や火加減など、

あとはテレビの音量なんかもそうだと思いますけど、

主観的に程よい塩梅に合わせていくこと、だと思います。

 

adjustment=アジャストする感じのイメージですかね。

 

『調律』だとピアノなどの楽器の音色や音程といった

音調を調律師の方が目的に合わせていく感じだと思います。

 

Tuning=チューニングするといったイメージだと思います。

 

少なくとも波動調整®における『調整』とは

『調節』とも『調律』とも違うことを指している

そんな気がしています。

 

波動調整®で行っていくこと

波動調節でもないし、波動調律でもない、ということです。

 

 

波動調整®における『調整』とは

波動を適度な状態にアジャストする、わけでもないし、

波動を適当な音程(周波数)にチューニングする、でもない。

 

 

もう一つ『調整』と同音の言葉で『調製』があります。

 

『調製』という言葉を辞書で引いてみると

 

“ととのえ作ること。規則や注文の通りに作ること。"

 

 

とあります。英語で当ててみると

manufacture=製造する・ねつ造する、又は、

preparation=準備する・調剤・調合する

という言葉たちが出てきます。

 

make(作る・加工する)で大丈夫っぽいですが・・・

 

(makeという言葉には"強いる"の意味でも使いますね。) 

 

世の中で一般に波動を『調整』している人たちの中には

こちらの『調製』をしている人たちも多いような気もします。

 

 

もちろん波動調整®というのは『調製』ではないので、

注文に合わせて"造り替える"ことでもないですし、

“加工を加える"・"準備万端に整える"ことでもないのです。

 

 

波動調整®の『調整というのは少なくとも

目的に向けて何かに合わせて整えていくことではないのです。

 

波動調整®における『調整』

 

ここまで言葉を区別してきました。

ここから改めて『調整』について考えたいのですが

 

 

ここで大きな問題が発生です(笑)

 

 

上記の言葉たちと同じように

調整という言葉も辞書で引いてみました。

 

すると・・・

① 調子の悪いものに手を加えてととのえること。
② ある基準に合わせてととのえること。過不足なくすること。
③ つり合いのとれた状態にすること。折り合いをつけること。

 

などが出てきますが、

 

うーん、どれも微妙。。。

 

これまで紹介してきた言葉たちの意味と大差ない。

 

さらに英語を当てようとしてみると、

 

control=支配する・管理する・統御する。

 

この言葉が最初に出てきてしまうわけです。

 

 

なぜ"しまう"と書いたかというと・・・

 

波動調整®というプロセスは

コントロールを手放していくことだからです。

 

control の状態ではなくて、

No control の状態で在ること

 

 

ここで発想を転換してみてみましょう。

 

ここまで波動調整®というのは

波動』の『調整』ではない、と言ってきました。

これは波動』を『調整する』ではない、ということです。

 

つまり、何かの対象を『調整する』ことではない。

外側の世界をコントロールすることではない、ということ。

 

 

さらに言えば、波動調整®というのは

波動』の『調整』が起こる(為される)こと

 

 

現実をコントロールしようとする自我を手放す結果

その場で起こる"共振"によって『調整』がされること

 

 

たぶんここ、

相当大事な根幹の部分のことをお話してます。

(恐らくテストに出ますw)

 

 

波動調整®で起こる『調整』の主体は自分じゃないのです。

施術者の側が『調整をする』行為ではないのです。

 

 

それが波動調整®でいうところの

起こることを許すということなのです。

 

施術手が何かを起こそうとすることでもないですし、

相手を調節・調律・調製・調整することでもないのです。

 

アジャストしようとする意図

チューニングしようとする意図

造り替える・変化させようとする意図

 

そうした自分の支配下で統御しようとする

コントロールしようとする意図を止めていくことで

 

その場で本来、起こることに任せていくことが

波動調整®における『調整という言葉なのだと思います。

 

まとめ

 

最後に今日のまとめとして

 

  • 波動調整®の『調整』とは調節や調律や調製とは違う
  • 波動調整®とは主体が『波動』を『調整』することではない。
  • 波動調整®はコントロールを手放していくことによる
    ”共振”の結果として『波動』の『調整』が為されること。

 

ここのポイント(特に最後の)を押さえておいて頂かないと、

このあといくら波動の話を掘り下げていったとしても、

話がすれ違っていってしまう可能性があるような気がします。

 

波動調整®とは

結果として『波動』の『調整』が為されること。

 

なので、巷に溢れる波動調整しますよ"的な話と

まったく違うことをしているのだということを

すこしでも掴んで頂けたら幸いです。

 

 

今日は『波動』の考察のスピンオフ的な感じで

波動調整®の後半部分『調整』に関する考察でした。

 

それでは今日はこの辺にしたいと思います。

最後まで駄文にお付き合い頂きありがとうございました。

 

また次回もよろしくお願いいたします。

 

↓次回の記事はコチラ↓

 

波動とは?調整とは?,考察シリーズ

Posted by manao