『周波数』と多様性

波動とは?調整とは?,考察シリーズ

いつもお世話になっております。

 

まなお でございます。

 

こちらのメールはご登録いただいている

【炸裂☆波動調整®究部通信】の配信記事です。

 

こちらのメルマガでは波動調整®について

私まなおが1インストラクターとして

さまざまな角度から解説をしてまいりたいと思います。

 

 

と、いうわけで今日も炸裂☆【波動】でございます。

 

今回は波動調整®というものについて

その基本の言葉から話を膨らませながら

理解を深めてまいりたいと思います。

 

今回の考察テーマ『波動』でスタートしています。

 

 

まずは前回のおさらい

 

年が明けました。前回の内容を覚えてますか?

 

上のような図を使いながら

波動』というものについて

イメージを共有していっています。

 

まず、その物理現象としての『波動』の基本の確認。

 

『波源』から『振動』が伝播していく現象が『波動

 

「波は進む」けど、「媒質は動かない」という前提

 

これを踏まえたうえで

 

『波長』・『振幅』 

 

『周期』・『周波数』

 

という1つ1つの言葉を確認してきました。

 

 

そして、俗に言う“『波動』が高い"とは何か?

 

強大な波 ≠ 波動が高い

 

ポジティブ ≠ 波動が高い 

 

ということを確認した上で

前回ついに答え合わせ致しました。

 

波動が高い"という状態は

波動の大きさに関係なく)

波動』が早い状態のことであり

『振動』する数が多い状態のこと

 

周波数が高い=波動が高い

 

というお話をさせて頂きました。

 

 

それではここからさらに突っ込みながら

今日のトピックに入っていきたいと思います。

 

波動調整®とは

波動』を『調整』することではなく、

『振動』を『調整』することでもない。

 

この大前提も頭の片隅置いておいてくださいね。

 

波動が高いということ

 

波動』という言葉から

波動調整®について考察をしています。

 

この考察の入り口は

 

波動』と『振動』の区別でした。

 

 

Wave の訳語としての『波動

 

Vibrationの訳語 としての『振動』

 

 

前回までの現象の説明が『波動』の話で

いままさにしている『周波数』という話は

後者である『振動』の数のお話になるわけです。

 

 

上のおさらいでも述べた通り

 

波動調整®は『振動』を『調整』するではないので、

波動調整®は『周波数』を『調整』するでもありません。

 

これを念頭に置いて話を進めていきましょう。

 

 

以前、この誤ったイメージの図を示して

 

ポジティブ ≠ 波動が高い 

 

という話をしましたが、

 

前回の結論の通り

 

周波数が高い = 波動が高い

 

であるならば、

 

周波数が高い = ポジティブ

 

こうのようには言えるのではないか、と

そうのように考える人もいるかもしれません。

 

 

先に結論から言ってしまえば、

それすらも幅の世界の感覚

毒されてしまった考え方と言えるでしょう。

 

 

『周波数』が高い・低いということと

ポジティブ・ネガティブということは

いっさい結びつけない、ということです。

 

 

つまり、いずれにしても

 

波動が高い ≠ ポジティブ

 

ということになるのです。

 

 

ここから先は例を出しながら

もう少し『周波数』というものについて

一緒に考えていきたいです。

 

色彩を考えてみよう

 

 『色』の違い

 

かなり雑にざっくり言ってしまえば

これは“光の周波数の違い"です。

 

こんな感じに波長の差によって色の幅があるわけですが、

 

 

もし仮に先述の

 

周波数が高い = ポジティブ

 

この理論を採用するとするならば

 

紫色は波動が高くて

赤色が波動が低いわけですから

 

紫色がポジティブなもので

赤色がネガティブなもの

 

ということになりますので

 

紫色が私たちにとってプラスで

赤色が私たちにとってマイナス?

 

これは流石に成り立たないかと思います。

 

 

さらに幅を広げて

可視光線の範囲を超えて考えてみましょう。

 

 

紫色よりも波動が高い領域

つまり紫外線波動が高く

 

 赤色よりも波動が低い領域

つまり赤外線波動が低い

 

周波数が高い = ポジティブ

 

ということならば

 

紫外線は私たちにとってプラスで

赤外線は私たちにとってマイナス!

 

こういう理屈になるわけです。

 

 

 少しイメージを感じて頂けたでしょうか??

 

 

波動が高い・低いという状態の違いは

赤や紫といった色の違いと同じように

ただの区別でしかない、というわけです。

 

 

ですので、

そこには良い・悪いの差は無いはずです。

 

 

もちろんプラス・マイナスの差もなければ、

ポジティブ・ネガティブという差すらも

人が意味付けしない限り存在しないはずなのです。

 

 高い=良い 低い=悪い

 

こうしたイメージのまま

波動』というものすらも

語られているに過ぎないということです。

 

違いを認める

 

赤 ⇒ 紫

 

 

例に出した色の違いというのも

赤から紫を縦・横に並べてしまうと

さも序列があるように観えてしまうわけですが、

 

いわゆる色相環のように円環で結んでみたならば、

そこに高低の差は無く等しい存在の区別でしかないのです。

 

 

 

波動調整®というのは多様性・

すべての可能性を認めていくことです。

 

“みんな違ってみんな良い"

 

違った周波数を持つ別々の存在たちを

自分の世界に存在することを許していくことです。

 

 

そのためにもまずは

 

余計な色眼鏡を外して

善悪のジャッジを止めて

 

世界をただ観ていくことが必要なのです。

 

波動が高いものが優れていて

波動が低いものが劣っている

 

こうした誤ったイメージを拭い去って

ニュートラルに考えていきましょう。

 

 

波動調整®は『波動』を高く上げるために

何かを『調整』することではないのです。

 

色の違いと一緒です。

 

波動が高いか低いか良いか悪いかの議論はなくて、

どの色が合うか合わないかでしかないのです。

 

 

波動』が高い、だから何?

 

前回こう言い放った理由はここにあるわけです。

 

 

最後にまとめていきます。

 

今日は色という周波数の違いの例を使いながら

ポジティブ・ネガティブ というイメージを

ニュートラルに観ていくためのお話をしてきました。

 

今日のところで確実に抑えておいて頂きたい点としては

 

  • 『周波数』が高い ≠ ポジティブ
  • 『周波数』が高い・低いは区別でしかない。
  • 波動調整®とは多様性・違いを許していくこと

 

今日のお話は以上になります。

 

波動』が高い・低いという話に関しては

 

あまりにも意味がない議論なわけで

波動』を上げる、下げるというのも

まぁ空しいだけの話ではあるのですが、

 

波動調整®の在り方の実践

 

その結果として『波動』が上がる。

 

そういった話を次回はしていきたいと思います。

 

(もちろん、だからといってポジに展開するという話ではありません)

 

それでは今日もありがとうございました。

 

2019年も波動調整®をよろしくお願いします!!

 

↓次回の記事はコチラ↓

波動とは?調整とは?,考察シリーズ

Posted by manao